■お知らせ  7月1日から電子カルテに移行します  7/2 午前中はまあまあのスピードでしたが午後診は遅れてしまって。申し訳ございません  舌下免疫療法を開始します(水曜午後1時半から) 電話でご予約ください   シダキュア(スギ花粉)とミディキュア(ダニ)の2種類があります   初めに採血をします(第1週)   1週間後舌下療法を開始しますが、スギとダニの同時開始はできません(もう一方の開始を1ヶ月後にずらします)   2週目から投与量は倍になります(1,2回目までは保護者同伴でお願いします)それ以降は通常の時間帯で   舌下療法は3年間続ける必要があります(効果が安定しない)   10月まで初回シダキュアの供給が不安定のため制限させていただく場合がございます(2回目以降の供給は保証されています)   最初にミディキュアから開始する場合があることをご承知ください   ■お知らせ(2)  当院の盆休みは8/12(火))-16(土)です。8/11(山の日)は開院します。予防接種の予約が2ヶ月前から開始ですのでお知らせします  MRワクチン入荷の件(2025年06月21日)   現在32本の在庫があります。電話でご予約ください  MRⅠ期(~2才)とⅡ期(~小学校就学前)の未接種者は接種期間が2年間延長されます(厚労省通達)   Ⅰ期:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ   Ⅱ期:平生30年4月2日~平生年3月31日生まれ  ■予約はドクターキューブでお願いします  一般診察、予防接種、乳児検診(1日4組まで) ■医師の経歴  大倉完悦 1977年 奈良県立医科大学卒業       21年間 神戸市立中央市民病院小児科 勤務       1998年 大倉クリニックを開院  春田恒和 1973年 京都大学医学部卒業       41年間 神戸市立中央市民病院小児科 勤務       2014年 大倉クリニックに合流 ・医療DX推進体制整備加算  当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用しています ・医療情報の活用について  当院はマイナ保険証(マイナンバーカード)などで患者様の診療情報(薬剤・特定健診情報など)を活用し、質の高い医療の提供に努めています ・一般名での処方について  後発品があるお薬については、患者様に説明のうえ、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります ■予防接種を受けるに当たって  母子手帳と接種券がない方は当日の接種をお受けできません  ご確認ください  当院はロタリックス(2回)をお勧めしています。味がいいのかあまり吐きません  ロタテック(3回)をご希望の方はご電話ください  子宮頸がんワクチンは取り寄せですので予約の電話をください   高1の3月まで推奨(無料)接種   シルガード(9価) 12-15才 2回接種 15才以上3回接種 発がん予防率86%   ガーダシル(4価)0.2.6か月 3回              予防率66%   サーバリックス(2価)0,1,6か月 3回           予防率66% ■BCG接種について  1日2組   4種混合との併用接種は別々にご予約ください  当院初診でBCG接種希望の方は事前に「注意事項と問診票」を取りにおいでください ■1才からの追加接種について(2025年3月28日時点)  ヒブワクチン未接種の児 これからは5種混合ワクチン(ヒブ+4種混合)になります   *問診票は4種混合の分を大持ちください  ヒブワクチン接種済みの児 4種混合ワクチンになります。残り1社も今年7月で入手できなくなります。   4種混合ワクチンの追加接種期間は1才から7才半です。未接種の心当たりのある方は母子手帳で確認をお願いします   それ以降の接種は電話でお問い合わせください ■おたふく風邪ワクチンについて  3才未満の接種1回目には2000円の補助があります(神戸市内在住の方)   まだ供給の不安定さが残っていますので当分電話予約にさせていただきます ■流行っている風邪は(7月02日)    食中毒警戒期間にはいりました。よく手洗いをお願いします  ロタウィルス感染は収束傾向です  溶連菌感染症が増えています  伝染性紅斑(リンゴ病)が多いままです  ヘルパンギーナが増えています