■お知らせ  インフルエンザAの流行期に入りました   通常の年のインフルの特徴は顔貌です。耳介部発赤、咽頭バラ色、結膜充血があります   今年はその特徴が乏しく、コロナと区別がつきません。ご要望により両方の抗原検査をいたします  2022/7/04より診療体制および予約方法を変更します  診療時間・内容   主な変更点は午後の一般外来を発熱外来の後にずらして受診時間を広げたこと です   予約のみになります。直接のご来院はお断りします   発熱と非発熱(一般)の分離は続けます  コロナ以外の発熱外来をネット予約に移行します(午前・午後各6名)   ネット予約ではコロナ検査ができません   コロナ検査をご希望のかたは従来どおり電話予約になります    検査時間 午後6時-7時    土曜日はコロナ検査ができません  受診ご予約時間はweb予約画面をご覧ください(現在発熱外来を  設置していますので通常受診時間帯がずれています)  新型コロナウィルス感染への対応について  ①当院は発熱等診療・検査医療機関に指定されています  ②非発熱外来と発熱外来を分けています   発熱外来はコロナ以外の感染を想定しています(RS,インフルエンザ等)  *コロナ感染を疑った場合は必ずお電話ください   直接来院されても診察できません  ③抗原定性検査は10分以内に結果が判明します   抗原検査キットは確保しています   当院のPCRは外部発注で、検査結果は翌日になります(日曜日は結果が火曜日朝です) ■予約はドクターキューブでお願いします  一般診察、予防接種、乳児検診(1日4組まで)  当院は7-11才のコロナワクチン接種はしていません。効果(短い)と副反応(率が高すぎる)のバランスが悪いからです。  肥満、基礎疾患のある児、高齢者と同居のお子様には是非受けていただきたいと思います  接種ご希望の方は中央市民等の小児接種をしている医療機関にお問合せください  4月以降も接種を見合わせます。改良ワクチンが入手できれば接種を開始したいと思います ■予防接種を受けるに当たって  母子手帳と接種券がない方は当日の接種をお受けできません  ご確認ください  2020年10月1日から予防接種どうしの間隔が変わりました  不活化ワクチンでは翌日から他の種類の不活化ワクチンが接種可能です  注射生ワクチン(MR,水痘、おたふくかぜ)では接種後4週間は生ワクチンの接種ができません  ロタワクチン(経口)は翌日から他のワクチンの接種が可能です  当院はロタリックス(2回)をお勧めしています。味がいいのかあまり吐きません  ロタテック(3回)をご希望の方はご電話ください ■インフルエンザワクチン接種   予約:9/27-12/27   期間:10/07-12/28 対象:1才-19才未満   予約数:平日20名、土曜50名 webからの予約    ■BCG接種について  1日1組にさせていただきます。その日指定で追加希望の方は電話でお問合せください。もう1組が可能です。  4種混合との併用接種は別々にご予約ください  当院初診でBCG接種希望の方は事前に「注意事項と問診票」を取りにおいでください ■MRワクチン接種のご確認  年長児(小学校就学1年前)のⅡ期MRワクチン接種。3月31日まで接種できますが  打ちわすれの方もいらっしゃいます。はやく受けてください。 ■おたふく風邪ワクチンについて  9月より正常に戻りました  3才未満の1回目は2000円の補助があります  ■日本脳炎ワクチン:9月1日から正常化しました ■流行っている風邪は(2月01日)  寒暖差から鼻閉、乾性の咳が多くなります  喘息が増えています    ノロウイルス胃腸症が流行りだしました。   嘔吐・下痢の場合は便をご持参ください  02/01のcovid-19抗原陽性率は33%です(当院)  02/01のインフルエンザ抗原陽性率は71%です